WordPress マッチングの方向性変更の可否について

よくある質問
お世話になります。
以下、長いですがご回答いただけますと幸いです。

■質問概要
テンプレートを購入し、初めはWEBメディアとして運営し、後からマッチング機能を表に出すような使い方は可能でしょうか?

■質問詳細
ある業界のプロと一般ユーザーをマッチングするサービスを考えています。
業界のプロから月額で料金を頂戴することを考えています。
しかし、サービスをいきなり開始しても他社サービスと比較して優位性がないため、その業界の一部に特化したWEBメディアとYouTubeチャンネルを作り、ある程度形になったあとに本格的に集客をしてマッチングサービスを開始したいと考えております。
上記の流れで考えている場合、メディア運営をして後からマッチング機能を表に出すようなやり方は可能でしょうか?
また、もしオススメのやり方がございましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答です

初めはWEBメディアとして運営する方法

当マッチングテンプレートを使い、初めはマッチング機能を隠して普通のWEBメディアとして運営することは可能です。
当マッチングテンプレートのヘッダーサイドバーフッターからマッチング機能に関するリンクを一時的に非表示にしておきます。
更にトップページの都道府県のリンクも非表示にしておくことでマッチング機能は全て非表示になるので、通常のWEBメディアとして運営することが可能です。
その際、追加のページや、記事の更新情報などをヘッダーやサイドバー、フッターに追加すると完全に通常のWEBメディアとなります。
非表示にする方法は通常のWordPressと同じなので、WordPress管理画面より「外観」>「ウィジェット」>「サイドバー」や「フッター」から表示や非表示を使い分けます。
ヘッダーは「外観」>「メニュー」>「ヘッダーメニュー」などから表示や非表示を使い分けます。
トップページの都道府県のリンクは後で元に戻しやすいようにコメントアウトで消しておくと良いでしょう。

後からマッチング機能を表に出す方法

上記で非表示にしたものを元に戻す作業が必要ですので、しっかりと元の状態を覚えておく事が重要です。
スクリーンショットを取っておき、メモを残しておくことで元の状態に戻す事が容易に出来るでしょう。
万が一、元に戻せなくなった場合はサーバーにてサブドメインを作り、そこに購入したテンプレートを入れると、デフォルトの状態が確認出来るので
デフォルトの状態を見ながら本サイトのヘッダーやサイドバー、フッターを調整していくと良いでしょう。
トップページの都道府県のリンクはコメントアウトを外すと簡単に元に戻せます。